皆さんがランドセルを子供に買おうと思ったらどこで買いますか?近くのスーパーや百貨店の特別展示会へ行く人も多いと思います。
中には、店舗まで行くのも面倒だし通販で済まそうかなという人もいるのでは?通販で済ませるのが悪いとは言いませんができれば1度は百貨店などの売り場で現物をチェックしてください。
なぜかというと、通販では本体の重さやサイズはわかっても実際に背負ってみて軽く感じるかや丈夫さなどがわかりにくいことがあり届いた時に思ったのと違うということがあるからです。
他にも、刺繍をはじめとしたデザインなど細かいディテールも確認できます。
また、通販だと選択肢が膨大すぎて逆に迷って決められないこともあります。
小学校への入学時は教科書を揃えたり学校によっては制服など結局いくらかかるの?という印象を持つ人もいます。
価格に幅がありますがいいものは高くなりがちです。
実際に販売員をやっていた方の見立てによると予算としては3万円以上にしておくとある程度の品質が見込めるようです。
実際に売れているのも4万円台が多いという調査結果もあります。
その中でもできるだけ安く購入したいという場合は国産ブランドのアウトレットを利用してみてはいかがでしょう。
店頭サンプルで使われたものや少し傷がついたものもあれば、一部工房系ブランドではキャンセル品などが出品されていることがあります。
基本的に小学生の時しか持てないものと聞くとランドセルを考える方も多いのではないでしょうか。
少し前だと男の子は黒、女の子はほぼ選択肢がなかったですが最近では色々な色やサイズが登場しています。
では、もう定番のカラーやデザインは人気ないの?と思う方もいると思いますが未だに人気は安定しています。
確かにここ数年、緑系やピンク系が25%と1番人気ですが赤系はそれに次ぐ3番人気を保ち続けています。
また、赤系の中でもピンク寄りなど色のトーンや光沢が変われば印象も変わります。
なので、選ぶのに困ったら定番色から選ぶのも全然アリですよ。
夏休みは「ラン活」が本格化する時期と言われています。
ラン活とは来年入学の子供が使うランドセルを探して購入することです。
ラン活に際して特に気になるのは値段の相場ではないでしょうか。
購入に際しての平均価格帯は4万円台になっているようです。
市場には1万円台?と安価な製品もあるようですが世の中には1万円台の製品もあるようですが6年間と長期間使い続けるということを考えると安価な商品だと壊れやすい気がしてしまい不安という理由を見かけます。
小学校卒業後に財布やパスケースなど生活環境に合わせてやはり3万円以上の商品の方が丈夫で壊れにくいようです。
夏が来て来年小学校に入学する子供のための「ラン活」のピークの時期とも言われています。
おそらく最初はネットで値段をチェックする方も多いと思いますが意外と高いということにびっくりするのではないでしょうか。
クラリーノを生産しているクラレの調査によると2016年度入学する子供のクラリーノを使ったランドセルの平均価格は45.000円以上になっているようです。
なぜ平均価格が高くなるかというとA4フラットファイル対応が主流になり使う材料の量が増えていることや色やデザインの種類が多くなっているので開発費がかかっているためなどがあるようです。
価格や種類で選ぶのに困ったら販売員さんに相談してみましょう。
何年か前にタイガーマスク現象と呼ばれるランドセルを児童相談所などに寄付する活動がありましたね。
寄付する気持ち自体はもちろん素晴らしいものですがその後、施設職員から「ランドセルくらいは本人が好きなものを選ばせたい」という話が出たように贈る側と受け取る側の必要としているものが違うこともあります。
実際にこの現象の発端となった人ものちに「ランドセルの寄付は意味がない」と言っており子供達の支援が広がるきっかけになればというところがメインだったようです。
皆さんも何かを寄付する場合は贈る対象が欲しいものは何かを考えて贈りたいですね。
最近では何かを選ぶ際に口コミやレビューを参考にする方が増えています。
でも、レビューだけを参考に選んで自分には合わなかったなど後悔した経験もあると思います。
それはランドセル選びにも通じます。
ラン活を初めて行う際はわからないことだらけで評判が良いものを探しがちになります。
ただ、実際に売り場に見に行くと評判通りではないこともよくあります。
参考:
フィットちゃんのアウトレット・型落ちがある?【ランドセル安く買う】
ラン活で重要なのは評判ではなく、製造元などの情報を知らなければいけません。
また、口コミを調べるにもメーカーは数十社もあり、何を選べば良いか逆に迷ってしまうという話も聞きます。
一番簡単な選び方としては最初にメーカーを1、2社選んでしまうことです。
例えば、自社製造しているセイバンなんかは品質が安定して高いです。
年々種類の増えているランドセルですが来年入学する子供を持つ親御さんはランドセルをもう決めましたか?まだ決めていない人の多くはおそらく夏休みのうちに決めたいという人も多いのではないでしょうか。
ランドセル業界にも流行り廃りは存在していてラン活を始めるにあたってトレンドを知っておきましょう。
2018年度入学の女の子向けの売れ筋は王冠の刺繍やバラ柄の金具などお姫様感満載のデザインが2018年度入学の子に人気だったようです。
刺繍などのデザインはこのように繊細で上品なものが最近は主流です。
刺繍などのデザインがないシンプルな場合では本体はブラウン系、ふちはピンクといったワンポイントが違う組み合わせも人気です。
ここ数年、夏休みの時期になるとデパートなどではランドセルの特設販売コーナーを行っているのをよく見かけます。
ただ、そこで工房系の製品を気に入ってもすでに予約終了している可能性が考えられます。
実は、早い人は4月頃にはラン活をスタートていると言われています。
特に工房系の製品などは生産数限定なため工房系の製品を狙っている場合は早くラン活をしている方が多いようです。
工房系の製品は通販での注文のみになっていることも多くできれば実物を確認しておきたいですよね。
そのため4月のうちから展示会を行っているメーカーもあるので今からでも情報を調べてみてはいかがでしょうか。
最近はリビングで勉強をする子供が増加しているそうです。
居間での学習では家族が近くにいる安心感から集中力が高まり、親にわからないところを教えてもらいながら勉強できるので効果的と言われています。
リビング学習をするのであえて勉強机を用意しない家庭もあるようです。
そうすると困るのがランドセルやカバンをどこに置くかです。
ただリビングに置くとインテリアと合うか不安ですよね。
オシャレなランドセルラックや収納アイディアで解決してはいかがでしょうか。
例えば、カウンターの下の隙間にカラーボックスを置いてみたり、現在リビングで使っているラックの一部をランドセル用に使う、ランドセル自体がそれなりに重さがあるのでフックの強度に気をつけてください。